上田市の学校情報<小学・中学・高校>
移住相談に来られる方々の 「移住をしたい理由」 はさまざまですが、 30代~40代の子育て世代ファミリーでは、 子育て環境を考慮して…という方がやはり多くいらっしゃいます。
豊かな自然の中でのびのびと遊び、 動植物に触れ、 感性豊かに成長してほしい。
自然や四季の変化を身近に感じる環境で、 家族の時間を大切にしながら暮らしたい。
でも子育てをしていると、 商業施設や病院などある程度の利便性も必要!
そんな想いを持った方は、 豊かな自然と都市機能を併せ持った上田市を、 魅力的な移住候補地として検討していただけているのかもしれません。
そして移住を決断し住まいを決める際には、 子どもが通う学校がどんな学校なのか、 学校までの距離や通学にどの程度時間がかかるのか…など、 大事なポイントになりますね。
場所によっては学校までかなり遠いのでは? その場合は保護者が学校まで送り迎えするの? など、 土地勘や長野県では常識だと思われていることが分からない移住希望者の心配は尽きません。 子どもが小さいうちはなおさらです。
そこで上田市内の学校情報をまとめてみました。
【小学校・中学校】
上田市内には小学校が25校(黄色①~㉕)、 中学校が12校あります(青①~⑫)。
※上記は2024年3月現在の情報です。 ⑱西内小学校は2024年4月より⑰丸子中央小学校に統合されます。
各学校ごとウェブサイトが用意され、 学校の様子やおたよりなども見ることができるので、 学校の雰囲気を知る参考になります。
また各校の学区がどこまでのエリアになるのかは、 こちらのサイト<外部サイト>が参考になりそうです。
こちらの地図をみると、 かなりの広域に学校が1つしかなく、 そこへの居住を検討する場合には、 通学の手段を慎重に検討する必要がある地域もあるのが現実です。
ただ市でも基準に該当する場合には「通学費補助金」として通学にかかる費用の補助を行っています。 くわしくはこちら<上田市ホームページ>。
通学にかかる時間はもちろん、 通学費補助金の対象になるかどうかは居住するエリアや実際の住所などによってケースバイケースです。 居住予定地がどの学区にあたるのか、 通学費補助金の対象になるのかなどくわしくは上田市役所に相談するのがおすすめです。 小学校・中学校については上田市役所 学校教育課で相談にのっていただけるそうですよ。
上田市ホームページ 小中学校一覧はこちら
【高校】
同じマップに上田市内にある高校7校もまとめてみました(茶色①~⑦)。
上田市内には県内でもハイレベルな高校のほか、 普通科だけでなく語学や専門的な知識を学べるさまざまな学科のある高校があります。
豊かな自然の中でのびのび遊ばせたい…と思っての地方移住でも、 子ども達はずっと小さい訳ではありません。 いずれ成長して、 学び、 社会に出ていく準備をする時に、 職業選択含め将来の選択肢を狭めない学びの環境があることはとても大きなメリットではないでしょうか。
以上、上田市内にある学校情報でした。
上田市への移住や、 居住エリアを選ぶ際のご参考になさってください!
全域についてのその他の記事

上田市の施設情報<住民票ほか各種証明書の取得>
移住に伴う転居後は、 転入先の市役所窓口で行わなければならない多くの手続きがあります。 家族構成や、 家族の皆さんの状況によりやるべき手続きはさまざま。 上田市の場合は、 市役所ホームページ内に用意されているコチラ ⇩ […]

【私の移住×仕事】episode⑦~今後のビジョンを言葉にして、 まずは行動することで自分に合った暮らしと仕事を手に入れました。
ー東京都からご夫婦で移住したPさんのお話ー 今回お話を聞いたのは、 上田市に移住後、 旦那様とともに小さなパンケーキ屋さんを営むPさん。 移住に伴い、 これまで勤めていた食品メーカーを退職し、 以前からやりたかったお店を […]

【私の移住×仕事】episode⑥~軽やかに楽しんでいるうちに、人とつながり、辿り着いた満足度◎な暮らし
-東京から単身で移住したGさんのお話- 「移住後の暮らしは200%満足です。 」そう笑顔で話すのは、 今回お話をうかがったGさん。 Gさんの移住×転職エピソードは、 とにかく軽やか♪ きっかけはシェアヴィンヤード 移住前 […]